ザ・プリンスさくらタワー東京にマリオットゴールドとして宿泊して参りました。
先日、ついにプラチナチャレンジ最終宿泊として、ザ・プリンスさくらタワー東京に宿泊して参りましたので、宿泊レポートを送ります。これからプラチナチャレンジの駆け込みとして宿泊される方の参考になるようオススメや注意点もお伝えしたいと思います。
目次
ザ・プリンスさくらタワー東京とは
ザ・プリンスさくらタワー東京の概要
西武グループが運営するザ・プリンスホテルグループの1つで、1998年「高輪プリンスホテル さくらタワー」として開業しましたが、2013年に改装して、マリオットグループのブランドである「オートグラフコレクション」に加盟し運営されています。
その為、宿泊をしていても「ザ・プリンス」のお客と「マリオット」のお客が分けられている空気を少し感じました。
ザ・プリンスさくらタワー東京へのアクセス
住所 〒108-8612 東京都港区高輪 3-13-1
TEL 03-5798-1111
車の場合、駐車場が24時間1500円で停めることができます。1泊の場合24時間を過ぎると30分500円がかかりますので、アーリーチェックイン&レイトチェックアウトで長時間滞在する場合にはご注意ください。
電車の場合、品川駅高輪口から徒歩3分、と公式にはなっていますが、信号のタイミングやホテル前は上り坂であることを考えると実際には5分はかかります。
また、品川駅高輪口から20分間隔で無料シャトルバスが出ています。歩いてしまった方が早い場合が多いと思いますが、荷物が重い場合などには便利ですね。
品川駅高輪口から信号を渡り、桜に挟まれた上り坂の先にある最初のホテルがザ・プリンスさくらタワー東京です。
チェックイン時に渡される案内
ラウンジ利用付の部屋やプランでの宿泊、そしてマリオットのゴールド会員・プラチナ会員はラウンジを利用することができます。
チェックイン時にラウンジ利用に関する案内をもらうことができます。
ラウンジは6時30分~22時00分で開いており、
朝食 6時30分~10時00分
ティータイム 10時00分~17時30分
カクテルタイム 17時30分~19時30分
ナイトキャップ 19時30分~21時30分
ゴールド会員・プラチナ会員に限らず宿泊者はフィットネスジムとサウナ&ブロアバスを無料で利用できます。その案内もチェックイン時に渡されます。
チェックイン時のこと
チェックイン時に何度か言われて気になったのが、「マリオットのお客様ですね」と確認される事でした。
ザ・プリンスさくらタワー東京はプリンス系であり、かつ、マリオットのオートグラフでもあることから、プリンス系列の1つとして宿泊している人と、マリオット系列の1つとして宿泊している人が混在しておりそれぞれに特典やサービスの違いが多少なりともあるのだろうなぁ、と推測できました。
もちろん、スタッフの方も悪気があってそういう言い方をしている訳ではないと思いますが、どちらかと言えばプリンス系の方が正統派なのかな~と勘ぐってしまうところがあり、ちょっとしたアウェー感のようなものを感じてしまいました(笑)
しかし、そんな負い目を感じる必要はないよ!と言わんばかりにアサインしてくれた部屋はなんと最上階のお部屋でした(もちろん予約した部屋は最安値の部屋です。さすがSPGアメックス!さすがゴールド会員!)
荷物も丁寧にお部屋まで運んでいただき、期待感いっぱいでお部屋い入ります!
お部屋(ルーム)のレポート
入口からの景色。親子3人で泊まるには十分な広さです。4年前は16m2のビジネスホテルに2人で宿泊していたことを考えると隔世の感があります(笑)
ベッドがでかい。約180cm。シーツが少したわんでいるのは、元からではなく撮影前に娘に乗られてしまったからです。
テーブルには美しい生花が飾ってありました。
テレビは50インチでした。
意外に便利だったのはBluetoothスピーカー。簡単にペアリングでき、スマホから音楽を流すのに便利でした。
お水は2本。ザ・プリンス仕様です。
コーヒーメーカーは今どきのカプセルタイプのマシーン。
お風呂周りを見て見ましょう。まずは浴槽。こちらはバブルジェット機能付きでした。
シャワーは浴室から出てシャワールームに移動する必要があります。高級ホテルはこのような仕様が多いようですが、正直ちょっと不便ですね(笑)。床がめちゃくちゃツルツルで滑りやすく、シャワールームに段差もあるので子どもが利用する場合には気を付けてください。
アメニティはこちら。入浴剤があるのが嬉しいですね。妻は入浴剤&ジェットバスで日頃の疲れを癒してくつろいでいました。
お部屋の様子が分かったので、ラウンジに行ってみましょう!
ザ・プリンスさくらタワー東京のラウンジ
ラウンジは、1階のチェックインカウンターの直後の位置にあります。
東京マリオットホテルのような眺望はありませんが、日本庭園をこっそりと見るような隠れ家的な雰囲気です。
ラウンジの内装
こちらは窓際の座席です。
こちらは少し人数多めの人で談笑ができる場所。
こちらは最も多いテーブル席
全て合計で30卓ほどでしょうか。
どの時間帯もそこまで混雑してる様子はありませんでした。
カクテルタイム
楽しみにしていたカクテルタイムです。
東京マリオットホテルのカクテルタイムでは、夕食変わりになるほど豪華なおかずが並びましたが、ザ・プリンスさくらタワー東京のラウンジはどうでしょうか?
結論から言うと、ザ・プリンスさくらタワー東京のカクテルタイムは文字通りお酒の為のおつまみがほとんどで、夕食変わりにはかなり厳しい内容でした。
どれも、つまみには良いけど、食事、おかずにはほど遠い・・・
サラダ系。
結局、少しつまんですぐに外食にでかけました。東京マリオットホテルが豪華だったので、ちょっと期待しすぎてしまいましたね。
ザ・プリンスさくらタワー東京の朝食
気を取り直して、翌朝の朝食レポートです!
マリオットゴールド会員の朝食は、先ほどのラウンジでの食事となります。
東京マリオットホテルの朝食は人生で間違いなくNo1の種類・豪華さでしたが、ザ・プリンスさくらタワー東京の食事はどうでしょうか?
朝食の写真
和食系。なんと!白米はあるのに味噌汁がない!これは和食好きとして痛いです・・・
洋食系。パン全種。
シリアル系。
ミネストローネスープとウインナー。
スクランブルエッグと温野菜。
その他、チーズなど。
デザートにフルーツ
ヨーグルトとトッピング用のフルーツ。
飲み物は、牛乳や100%フレッシュジュースなど。おしゃれな置き方ですね。
コーヒーマシーンも今どきのマシーンがしっかり。
その他、ペットや缶入りドリンクで水や炭酸水、コーラやセブンアップなどが自由にもらうことができました。
朝食の感想
一般的なホテル朝食と比べれば十分にも思えましたが、東京マリオットホテルの豪華な朝食の後だったので、少し見劣りしてしまいました。
何よりも白米はあるのに味噌汁が無いのは悲しかったですね(こだわる)。
そして・・・スタッフの方と少し話していると、意外な事実が・・・。
マリオットのゴールド特典・として付帯される朝食はこのラウンジでの朝食ですが、有料朝食・朝食付きプランでの宿泊は、ラウンジの向かいのレストランでの朝食になり、その朝食会場はラウンジでの朝食よりも種類が豊富な様子(味噌汁もある!)。
冒頭に「マリオットのお客様」とアウェー感を感じたことと併せて、やっぱりプリンス系のお客さんとマリオット系のお客さんを少し区別しているように思いました。
ザ・プリンスさくらタワー東京のまとめ
東京マリオットホテルとの比較
東京マリオットホテルが2回、ザ・プリンスさくらタワー東京が1回と、数少ない体験ですが、近隣である2つのホテルを比較してみます。
立地:ザ・プリンスさくらタワー東京が上(駅から歩いていける)
スタッフの対応:ザ・プリンスさくらタワー東京が上
部屋:ザ・プリンスさくらタワー東京がやや上
ホテルの外:ザ・プリンスさくらタワー東京がやや上(日本庭園もいいけど、御殿山も悪くない)
ラウンジ:東京マリオットホテルが激上(夕食の豪華さと持ち帰りありOKが大きい)
朝食:東京マリオットホテルが激上(広い会場にところ狭しと様々な料理が並ぶ。現時点で人生No1)
という訳で、項目数的にはザ・プリンスさくらタワー東京の方が上なのですが、ラウンジや朝食の豪華さを求めるなら東京マリオットの方がおすすめですね。
日本庭園が素晴らしい
ザ・プリンスさくらタワー東京は日本庭園が隣接しており、子どもと朝・夕の散歩に最適です。
https://jontorajiro.com/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BA%AD%E5%9C%92%E3%81%8C%E7%BE%8E%E3%81%97/
関連記事
東京マリオットホテルも本当に素晴らしかったです。ここの朝食で喜ばない妻・女の子はいないでしょう!